注文住宅のかんたんスケジュール整理術

「やること多すぎ!」を解消する、注文住宅のかんたんスケジュール整理術

「家づくり、楽しみなはずなのに…調べれば調べるほど“やること多すぎ!”って感じていませんか?
実は、注文住宅には“かんたんに整理できるスケジュールのコツ”があるんです。
このブログでは、女性アドバイザーが伝える“注文住宅の流れ”をわかりやすくご紹介します!」


目次

① 注文住宅のスケジュールをもっと詳しく!

② 「やること多すぎ!」にならないための整理術3選

③ 私たちのサポートについて


① 注文住宅のスケジュールをもっと詳しく!

情報収集(約1ヶ月)

  • 家づくりに必要な費用の目安を調べる
  • インスタやPinterestで好きなテイストを探す
  • 住宅展示場や完成見学会に行ってみる
  • 「どんな暮らしをしたいか」を家族で話し合う
  • 気になる工務店やハウスメーカーの資料請求

👉 ポイント:焦らず、じっくり“自分たちらしさ”を探すのがコツ

初回相談〜プラン打合せ(1〜3ヶ月)

  • 初回ヒアリング(住みたいエリア・予算・ライフスタイル)
  • 土地探し(または所有地の確認)
  • 間取り・動線・収納のご提案
  • 設備やデザインの方向性を決める
  • 概算見積もりと資金計画のご説明

👉 ポイント:この段階で「話しやすさ」がとても大事!

ご契約〜着工(1〜3ヶ月)

  • 工事請負契約の締結
  • 金融機関との住宅ローン手続き
  • 建築確認申請などの手続き
  • 最終プランの確認(色決め・仕様決め)
  • 着工前の地鎮祭(ご希望の方のみ)

👉 ポイント:ここでやることが集中しますが、ひとつずつ一緒に整理していきます!
資金計画・支払いタイミングも要注意
支払いは契約時・着工時・引き渡し時など複数回に分かれ、現金が必要なタイミングもあります。スケジュールとあわせて資金計画も整理しておくと安心です。

工事期間(約5~6ヶ月)

  • 基礎工事〜上棟(建物の骨組みができる日)
  • 定期的な現場確認(必要に応じてご案内)
  • 中間検査や社内検査
  • 住宅設備や造作家具の確認
  • クロス・照明・外構などの最終確認

👉 ポイント:進行状況は女性アドバイザーから定期的にご報告します📷

完成・引き渡し

  • 最終検査・施主検査(キズや動作のチェック)
  • 住宅ローンの実行・登記手続き
  • 火災保険の加入
  • お引っ越し準備(インフラ手続きなど)
  • お引き渡し

👉 ポイント:この日を安心して迎えていただけるよう、最後までサポートします!
全体の期間には幅があります!
土地探しやプラン決定が長引く場合、1年以上かかるケースも多いです。特に土地探しは5〜6ヶ月かかることもあるため、余裕を持ったスケジュールを意識しましょう


② 「やること多すぎ!」にならないための整理術3選
〜心の余裕をつくる段取りのコツ〜

1⃣ タイミング別に“やることリスト”を分けておく

家づくりの不安の原因って、実は「全部いっぺんに考えようとすること」なんです。だからこそおすすめなのが、タイミング別にやることを“分けておく”こと。

例えば…

  • 情報収集期:「SNSで好きな雰囲気をピン留め」「住宅会社の資料を取り寄せ」
  • プラン検討期:「間取りの要望を紙に書き出す」「収納や家事動線の優先順位を決める」
  • 契約後:「仕様決めに備えて、好きなキッチンの写真を集める」

👉 「今やるべきこと」が明確になるので、無駄に焦ることがありません◎
「やることリスト」はカレンダーやアプリ活用もおすすめ
紙やノートだけでなく、スマホのカレンダーやタスク管理アプリを使うと、家族で共有しやすく、抜け漏れ防止にも役立ちます。

2⃣ 家族で話し合う“軸”を早めに決める(予算・エリア・デザイン)

何を基準に選ぶかがブレていると、決めるたびに迷ってしまい、どんどん疲れてしまいます。そこで大切なのが、“家づくりの軸”を家族で共有しておくこと。

  • 予算:住宅ローン月額いくらまでOK?諸費用はどこまで含める?
  • エリア:子育て環境・通勤時間・実家との距離など、譲れない条件は?
  • デザイン・テイスト:ナチュラル?カフェ風?ガレージ付き?平屋?

👉 軸があると、「自分たちにとっての正解」が見えてきます。
「疲れたら一度立ち止まる」も大切
情報過多や決断疲れを感じたら、一度“家づくりモード”を休むことも有効です。

3⃣ 信頼できるアドバイザーと“相談しながら決めていく”安心感を大事に

すべてを自分たちだけで決めるのは、本当に大変。だからこそ、私たちは初回相談からお引き渡しまで、ひとりの女性アドバイザーがサポートします。

  • 「これって普通?」「他の人はどうしてる?」という悩みをすぐ聞ける
  • 家事や子育て目線での提案ができる
  • 気兼ねなく話せる雰囲気づくり

👉 “聞ける人がいる”というだけで、家づくりはぐっと楽になります。

 

 


③ 私たちのサポートについて

弊社では、女性アドバイザーが初回相談からお引き渡しまで一貫して担当させていただきます。

「家づくりって、どこから始めたらいいの?」「土地のこと、資金のこと、誰に聞けばいいの?」——そんな不安を抱える方がほとんどです。

だからこそ、“いつでも聞ける人がいる”という安心感が何よりも大切だと考えています。

家事・育児・仕事との両立に悩むママたちにも寄り添いながら、「話しやすさ」「わかりやすさ」「一緒に考える姿勢」を大切にしています。

📢 実際にいただいたお施主様の声

💬 「決めることがたくさんあって不安でしたが、ひとつずつ丁寧に整理してもらえて安心できました。」
30代ご夫婦(お子様2人)/平屋+ガレージプラン

💬 「女性の担当さんだからこそ、収納や家事動線の相談がしやすかったです。子どもの成長も考えてくれた提案が嬉しかった!」
30代ご夫婦(小学生のお子様あり)/2階建て自然素材の家

💬 「土地探しの段階からずっと一緒に動いてくれたから、信頼して全部任せられました。まるで“家づくりの相棒”でした!」
30代女性(ご夫婦共働き)/サロン併用住宅

もっと早く相談すればよかった!」というお声をたくさんいただいています。
ご相談は無料です。どんな小さなことでも、まずはお気軽にお話ししてみてくださいね。

📩 資料請求・ご相談はこちらから

「スケジュールの詳細をもっと知りたい」
「自分たちに合った進め方を聞いてみたい」
という方は、ぜひ資料請求をご活用ください!

\ わかりやすく丁寧な資料をお届けします /

家づくり、始めるなら “安心できる段取り” から。
まずは気軽な一歩から始めてみませんか?

関連記事

PAGE TOP